4年程前にカーテン工事させていただいたM様。
ローマンシェードの上げ下げできなくなりました、とお電話いただきました。
早速、伺いますと。。。
ヒモがスルスルッとぬけてしまってました。
↑ 写真むかって右のヒモがぬけています
↑ ローマンシェードは構造自体は単純なんです。ヒモを白いストッパーに通しなおします。
これが中々スッと通らないことが・・・サイズが大きくなると根気がいります。
↑ 今回はすんなり直りました! たくしあがっていくバランスもGOOD!
ローマンシェードはお洗濯の時にはずしたはいいが、元に戻すのが意外と大変です。
一度作業すると、なるほどっという感じなんですが。
お困りの方、結構いらっしゃるのでは???
TOSO(窓廻り商品メーカー)の展示会が7/1にありました。
キャンペーン中とあってか 『コルト』シリーズがこれでもか!というくらい
ドーンと展示してありました。
↑ ロールスクリーン 下の方にチョロチョロしているのは無償オプションで選べるカラフルなモチーフです
↑ プリーツスクリーン、生地の質感がカジュアルなので洋室にもオススメです
↑ 新商品、コルトブラインド 色味がポップです
↑ 縦型ブラインド 写真のように羽(ルーバー)の色を組合わせて作ることもできます
TOSOといえば、カーテンレールがメインなんですが
こちらも新商品がでていました。
気になるところでは カバートップという商品!
カーテンレールの上部に(レールは限定されます)この商品を取付ける事で、レール上部からの
空気の流出入を防ぎ、カーテンの省エネ効果を高めるそうです。
そういえば、今年はメーカー各社からエコだ、省エネだ、と言われています。
カーテンレール(カバートップつき)とレースカーテン(遮熱)で窓からECO!
いかがでしょうか?