2016.10.24 Mon
看板。。。
現場の近くにて。。。
気になった看板、、じゃないですね。貼紙です。
んんっ!???て、、、
犬の皆さん???犬は読めるかしら?
単純に注意喚起でしょうか?いや、マナーを守らない人がいて困って、の???
どちらにしても。。。公共マナーをまもりましょう。
!’m アイムという新カタログです。
『今の気分にいちばん似合う』をコンセプトに構成されています。
川島織物セルコンの中でも軽やかなカーテンカタログですが
天然素材あり、機能充実のボリューム感あるシリーズです!
飾り房、フレンジなどアクセサリー類もいい具合の!色味がありました。
おもしろい機能がついた生地がありました、またご紹介いたします!
ファブリックメーカー、フジエテキスタイルの発表会に行ってきました。
壁紙やカーテンのカタログは2~3年ごとに変わっていきます。
今回はフジエテキスタイルの中でも少しクォリティの高いデザインにもこだわりを
もったプロファイルシリーズの新作発表会でした。
フランクロイドをヒントにした生地、質感はとてもしなやかで!あ~伝わらないのが残念です。
カーテンアクセサリーも充実! こちらネックレスではありません・・・
カーテンを束ねるバンド、タッセルなんです。
小ぶりで繊細なのでレースにオススメですね。ちなみに刺繍で編まれたタッセルです。
自然素材(麻など!)を用いながら、デザイン、特殊な加工を施した生地でウットリしました。
この題目にピン!とキタかたは |д゚)
ご相談くださいね。
カーテンを閉めたときのスキマが気になり、洗濯バサミでとめておられました。
原因はいろんなことが考えられますが、、、
一番多いのは『仕立て』でしょうか・・・
カーテンの両サイドのミミの縫製代が浅いとパッカーンと開いてしまいます。
当社の縫製は細やかな仕立て上がりですので
毎日、カーテン閉める、洗濯バサミを何か所かハサム、ということはありません。
厚手カーテン閉めました!
ピッチリ!
ちなみに、今回のN様邸はカーテンそのものより、カーテンレールの真ん中にある磁石が壊れて
しまっていたのが原因でした。(レールも取替させていただきました!)完了!
2016.10.01 Sat
広縁で。
さぁ、困りました。
こちらは広縁です、普通にカーテンレールを取付けると扉の開閉にカーテンレールがあたります。
木枠にレールを取付たいのです。
(古い構造でスナカベで壁には下地ありません)
考えました、考えて、考えて。。。
用意したもの、取付ブラケット(普通はこのタイプは使いません)+補助金具(高さをだします)
レールは木枠に近い色をあわせています。 端にはマグネットランナー(磁石)をいれて万全です。
カーテンを閉めたとき。 厚手カーテンを開けたとき。
カーテンを吊るすとあの、創意工夫は全て隠れました(いいんです!)
扉の開閉もカーテン生地にはあたりますが、レールと吊元は高さをかわしていますので
なんとか支障はなさそうです。。。
ミリ単位の計算をしました!のでバッチリでした。