2018.06.06 Wed
さすが、、、
応接間のカーテン掛替で伺いました。
(施工例がない・・・"(-""-)")
お茶を入れていただきダイニングへとおされました。
40年前にご新築されたまま、だそう。
でも、当時タイルの提案される事、モダンなセンスだな、と驚きました!
老舗、山〇木〇さんで建てられたそうです。
さすが、ですね!
今タイルは人気があり、サブウェイタイルシリーズはよく雑誌などで
みかけます。
お客様は言われるままだったんよ~とおっしゃってましたが!
イイモノは年月経過してもいんだな、と思いました。
施工前
2つ並びの窓ですが レールをセット
1窓として考え、カーテンは2枚1組に バランス(上部のヒラヒラ)は
します マジックテープでひっついています
先にバランス用レールを取付ます ドレープ、レース用レールを取付ました
バランスはコの字にレールに バランス部アップ
はりつけます
サイズもバッチリ!(^^)! 重厚なお部屋に生地もピッタリあいました!
S様邸、カーテン工事させていただきました。
カーテン + バランス ( 前飾り )
今ではこの、バランス取付ることが少なくなりました。。。
生地はウイリアムモリスです。
今回はバランスもドレープカーテンも同じ生地です。
バランスの生地をかえるパターンもあり、です。
素敵な仕上がりになりました。
施工過程をおってご紹介いたします!
2018.04.17 Tue
床の工具
床の、ヨウセツボウの施工で使用した工具です。
施工するのに大事な工具です!
ちなみにドライヤー(髪をかわかすの)も工具として使うこともありますよ!