床にシート張りを施工しています。
シートとシートの間に『溶接棒』という細いヒモ状のものを
熱溶接していきます。
ドライヤーのコテみたいな・・・
床からうきでている部分を刃物でカットしていきます。
*職人さんはもちろん慣れた手つきではやいこと、はやいこと!
仕上り!
2018.04.03 Tue
整理収納⑱
キッチンの収納見直しです。
調味料類とボウル、パット類の位置を入れ替えました。
ボウル類をだして ➜ 調味料類を
調味料やらをだして ➜ ボウルなどを
ぴったり、きっちりサイズに収納もよいですが・・・
収納に余白、空間があるとすっきりとした印象になります。
適量、大事です。
2018.03.15 Thu
カーテンの洗濯
よく、聞かれます。
自宅で本当に洗えますか?
どれくらの間隔で洗うものですか?
洗剤は何がいいですか? とか。
3/8付の中国新聞です。
➜ 拡大 ➜ 
年末の大掃除となると中々大変ですよね、中掃除の計画をたてて
分散すれば気持ちも楽になります。
こちらの例だとカーテンの洗濯は5月にはいっています。
丁度、暖かくなってきましたし今から洗濯にはオススメの季節ですよ!
厚手のカーテンは2年に1回、レースは1年に1回はお洗濯したほうがいいと思います。
特にレースは冬の間、カビの原因となる結露 ( 一一) でダメージを受けています。
そこに、ホコリなどたまると大変なことになります。。。
ご自宅でお洗濯される場合はカーテンについている洗濯ラベル表示を
確認してくだい。
こちらは30年前、ご新築時にお仕事させていただいたS様邸です。
玄関ホールの階段横の窓です。
吹抜けのように手の届きにくい所、バルーンシェードを取付けています。
今回は他のお部屋のカーテン掛替えとこちらの生地のクリーニングの
ご依頼でした。
生地のみ取り外したところ
シェードはレース生地です。クリーニングしたら劣化で裂けたりする可能性があること
ご了承のうえお預かりしました。
クリーニング後、復旧しました真っ白にはならなかったですが、やっぱり明るくなりました!
高窓はなかなかお手入れ難しいですが
特にレースは1年に1回はお洗濯、クリーニングしてほしい、、、です。
約15年前にロールスクリーンをご購入いただいた、I様。
昇降に使うハンドルが壊れてしまった、とご相談がありました。
写真では分かりにくいですが・・・
メーカーに問い合わせましたら、あと数個在庫があります!と回答があり
速攻、注文しました(#^^#)
(まったく同じものは数個ですが代替えで対応は可能)
窓廻り商品も電化商品と同じです、消耗部材もありますし
メーカーの部材保管期間もあります。
壊れたりしたら、すぐにお問い合わせを!